2013/03/27 04:10:30
インクルーシブ教育
2013/03/27 地域で共に学ぶ教育とは
2012/11/22 障害と出生前診断&解散&差別禁止法
2012/10/03 第2回 障害者政策委員会 第1小委員会
2012/09/21 障害者政策委員会 第1小委員会 第1回
2012/08/28 「インクルーシブ教育」への理解に向けて~
2012/08/14 第10回「障害児」の高校進学を実現する全国交流集会
2012/07/27 第1回 障害者政策委員会
2012/07/25 BSニュースで「中教審、障害児の学校選択可能にすべき」
2012/07/15 今日丸亀で「地域フォーラム」開催
2012/07/11 「要望書」提出(7月5日)
2012/06/28 ★☆「いっしょに給食をたべよう!」☆★
2012/06/22 ”障害者総合支援法”が成立
2012/06/16 インクルーシブ教育を推進する院内集会報告
2012/06/13 「インクルーシブ教育を推進する議員連盟」(院内集会)
2012/06/13 ”障害者総合福祉法”のゆくえ
2012/04/28 4月26日総合支援法案、衆議院本会議を通過
2012/04/26 昨日は”インクル議連勉強会”
2012/04/18 特別支援教育在籍者・就学猶予者・就学免除者の増加
2012/04/04 第16回特特委資料(3月28日開催)
2012/03/29 第16回特特委(文科省)傍聴報告
2012/03/27 うれしい「中学卒業→高校進学」の便り
2012/03/17 ”地域で生きる教育とくらしをめざす会”から
2012/03/14 3月13日”障害者総合支援法閣議決定”
2012/03/13 お疲れ様でした「制度改革推進会議」
2011/12/02 障害者差別禁止法
2011/11/23 第15回全国交流会inおおさか
2011/11/17 ~分けたらあかん! お好み焼きはごちゃまぜの味~
2011/11/12 第10回 差別禁止部会
2011/11/07 文部科学委員会(参議院)
2011/11/05 障害者基本法改正案審議の議事録より
2011/10/30 ”JDF大フォーラム” 1万人参加で大成功☆
2011/10/21 どんな生徒も切らない、という先生たち☆
2011/10/19 ご支援、ありがとうございました☆
2011/10/13 .「普通学級通いたい」京香ちゃん☆
2011/10/11 人権擁護大会の決議文
2011/10/09 『一緒がいいならなぜ分けた』
2011/10/05 『まちがいだらけの認知症ケア』
2011/10/04 がんばろう☆京香ちゃん
2011/08/27 「改正障害者基本法」8月5日施行
2011/08/20 後期中等教育の保障を求める要望書(千葉)
2011/08/09 第34回障がい者制度改革推進会議(8月8日)
2011/08/06 現代国語(高校)を学ぶ
2011/07/29 「第2回合理的配慮等環境整備検討WG」
2011/07/23 7月8日(金)文科省交渉&特特委
2011/07/06 第15回総合福祉部会(6月23日)
2011/06/27 7月8日「インクルーシブ教育について文科省と話し合おう!」
2011/06/15 【速報】障害者基本法改正案が審議入り
2011/06/14 障害者基本法改正案、自民公三党大幅修正で合意
2011/06/12 6月10日、第5回差別禁止部会開催
2011/06/11 今日から”公教育計画学会第3回大会”
2011/06/02 子どもの被ばく量減らすよう緊急提言
2011/05/26 ひさびさ、”ワニなつノート”
2011/04/28 続「障害者基本法改正案」閣議決定
2011/04/27 「障害者基本法改正案」閣議決定(4月22日)
2011/04/10 東日本大震災現地レポート
2011/03/27 本日、午後~当事者の声から学ぶ~
2011/03/25 被災した発達障害児への支援について
2011/03/19 地域で暮らすということ
2011/03/10 信頼をつくっていくには~☆★
2011/03/09 子どもは地域で育てよう~☆
2011/03/04 保育所にできて、特別支援教育でできないこと!?
2011/03/01 「インクルーシブ実践研究会」のこと
2011/02/28 取り急ぎ、この2,3日が~
2011/02/24 障害者基本法に関するJDFの意見
2011/02/24 大谷恭子弁護士の講演会ご案内
2011/02/22 我らの使命★☆
2011/02/22 ”理解が後からついてくる”
2011/02/18 障害者基本法日弁連会長声明
2011/02/16 第30回障害者施策推進会議
2011/02/14 教育の世界の「障害児・者観」
2011/02/09 生活と教育を考える
2011/02/08 「東京大学READ主催の公開講座」ご案内
2011/02/06 立春がきたよ。
2011/02/05 「節分」と「オニ」についての授業
2011/02/02 「就学相談・いろはカルタ」より
2011/02/01 往復メールの紹介
2011/01/31 保育所にできて、学校でできないこと!?
2011/01/28 1月26日(水)開催「JDF緊急フォーラム」
2011/01/25 障害者政策推進兵庫フォーラム
2011/01/21 締め切り23日のパブコメ
2011/01/21 「就学相談・いろはカルタ」より
2011/01/20 介助看護師派遣 両親の訴え実る
2011/01/18 通級で一石二鳥は 勘違い
2011/01/16 みんなで学ぼう☆★☆
2011/01/13 「今こそ、インクルーシブ教育の声を高らかに!全道会」
2011/01/10 特別支援教育からの転校・転籍の意味するもの
2011/01/07 改訂版、決定(o|o) 就学相談・いろはカルタ
2011/01/05 二つの「社説」・・・マスコミの現状かなあ~
2011/01/03 あけまして~☆★☆
2010/12/31 パブコメ募集
2010/12/26 特特委からの論点整理
2010/12/16 ステキな言葉! 「0点でも高校へ。」
2010/12/15 特特委議論の限界性!
2010/12/08 ひさびさ、”ワニなつノート”
2010/12/01 「特特委」の乙武委員
2010/11/27 まぼろしの原稿
2010/11/26 「自立支援法改正」の行方?!
2010/11/24 香川での「地域フォーラム」盛況
2010/11/21 本日、内閣府・香川障害フォーラム主催の講演会
2010/11/16 インクルーシブ教育とは!?!
2010/11/04 地域フォーラムのご案内
2010/10/20 障害者制度改革
2010/10/04 この子がさびしくないように・・・・・
2010/10/03 広島にて、”歴史的な集会 2010・9・23”
2010/09/29 各地でフォーラムが開催されます。
2010/09/26 9・23 in東京 ワタシタチはつながっている ^:^
2010/09/17 「イタリアのインクルーシブ教育から学ぶ」講演会
2010/09/13 ⑦普通高校に絶対に入れない子を作り出すための計画
2010/09/11 第6回総合福祉部会(8月31日)開催
2010/09/08 学籍一元化
2010/09/04 「人工呼吸器をつけた子の親の会(バクバクの会)」より
2010/09/02 みんなで、勉強しましょう~!⑥
2010/09/01 ⑥普通高校に絶対に入れない子を作り出すための計画
2010/08/30 ④普通高校に絶対に入れない子を作り出すための計画
2010/08/25 ②普通高校に絶対に入れない子を作り出すための計画
2010/08/25 ①普通高校に絶対に入れない子を作り出すための計画
2010/08/19 ワタシタチはつながっている ^:^
2010/08/13 権利条約のモニタリング
2010/07/28 続「第17回 障がい者制度改革推進会議」
2010/07/27 障がい者制度改革推進会議
2010/07/24 「権限(校長)の逸脱行為」ってあるのよね~
2010/07/23 「特別支援教育の在り方」を考えるらしい・・・
2010/07/17 中教審で傍聴が~
2010/07/16 中教審特別委員会 7月20日開催決定
2010/07/05 「障害者政策に関する質問書」(政党の党首・代表宛)
2010/07/01 6月29日 障害者制度の抜本改革を閣議決定
2010/06/30 みんなで、勉強しましょう~!④
2010/06/29 「適格者主義」は差別的制度です。
2010/06/29 みんなで、勉強しましょう~!③
2010/06/26 みんなで、勉強しましょう~!②
2010/06/22 つなげよう友だちの輪
2010/06/19 障害児の制度改革への提言
2010/06/19 子どもの権利条約と勧告
2010/06/18 うれしいお知らせ
2010/06/16 最終の第一次意見(6月7日付)
2010/06/13 障害者自立支援法改正案提案に関する要望書(6・1)
2010/06/11 ”子どもの権利条約の院内セミナー”ご案内
2010/06/12 シンポジウムのお知らせ(於:広島大学)
2010/06/10 障がい者制度改革推進会議(第一次意見)
2010/06/05 国連子どもの権利条約政府報告審査会
2010/05/26 「障がい者制度改革推進会議」&「総合福祉部会」
2010/05/13 私たちの代表(4人)がジュネーブに行きます!
2010/04/21 お願い④~
2010/04/19 お願い③~
2010/04/14 朝日新聞からの回答 千葉からのたより
2010/04/05 高校進学
2010/03/21 「学べるものはすべて学ぶ」
2010/01/09 12月議会で採択されました。
2009/11/12 北海道から
2009/11/11 インクルーシブってなあに?
2009/10/04 現実の立体と絵画(教育)の平面との抱き合わせ
2009/09/04 ごぶさたです。
2009/08/21 神奈川県大和市での出来事
2009/07/08 高校受検5浪中の”らび”さん
2009/07/02 国民の約20人に1人は障害児(者)と推計
2009/05/03 調査してます。
2009/04/09 粛々と、シュクシュクと、しゅくしゅくと~
2009/04/01 千葉~ワニなつノートより
2009/03/22 「インテグレーション(統合)」→「インクルージョン」へ
2009/03/18 先生たちからの手紙~らびへ
2009/03/12 千葉からの便り~
2009/03/09 昨日のつづき~
2008/10/08 今なぜインクルーシブ教育なのか
2008/05/09 続・会報NO.46「共に生きる」(昨年5月20日発行)より
2012/11/22 障害と出生前診断&解散&差別禁止法
2012/10/03 第2回 障害者政策委員会 第1小委員会
2012/09/21 障害者政策委員会 第1小委員会 第1回
2012/08/28 「インクルーシブ教育」への理解に向けて~
2012/08/14 第10回「障害児」の高校進学を実現する全国交流集会
2012/07/27 第1回 障害者政策委員会
2012/07/25 BSニュースで「中教審、障害児の学校選択可能にすべき」
2012/07/15 今日丸亀で「地域フォーラム」開催
2012/07/11 「要望書」提出(7月5日)
2012/06/28 ★☆「いっしょに給食をたべよう!」☆★
2012/06/22 ”障害者総合支援法”が成立
2012/06/16 インクルーシブ教育を推進する院内集会報告
2012/06/13 「インクルーシブ教育を推進する議員連盟」(院内集会)
2012/06/13 ”障害者総合福祉法”のゆくえ
2012/04/28 4月26日総合支援法案、衆議院本会議を通過
2012/04/26 昨日は”インクル議連勉強会”
2012/04/18 特別支援教育在籍者・就学猶予者・就学免除者の増加
2012/04/04 第16回特特委資料(3月28日開催)
2012/03/29 第16回特特委(文科省)傍聴報告
2012/03/27 うれしい「中学卒業→高校進学」の便り
2012/03/17 ”地域で生きる教育とくらしをめざす会”から
2012/03/14 3月13日”障害者総合支援法閣議決定”
2012/03/13 お疲れ様でした「制度改革推進会議」
2011/12/02 障害者差別禁止法
2011/11/23 第15回全国交流会inおおさか
2011/11/17 ~分けたらあかん! お好み焼きはごちゃまぜの味~
2011/11/12 第10回 差別禁止部会
2011/11/07 文部科学委員会(参議院)
2011/11/05 障害者基本法改正案審議の議事録より
2011/10/30 ”JDF大フォーラム” 1万人参加で大成功☆
2011/10/21 どんな生徒も切らない、という先生たち☆
2011/10/19 ご支援、ありがとうございました☆
2011/10/13 .「普通学級通いたい」京香ちゃん☆
2011/10/11 人権擁護大会の決議文
2011/10/09 『一緒がいいならなぜ分けた』
2011/10/05 『まちがいだらけの認知症ケア』
2011/10/04 がんばろう☆京香ちゃん
2011/08/27 「改正障害者基本法」8月5日施行
2011/08/20 後期中等教育の保障を求める要望書(千葉)
2011/08/09 第34回障がい者制度改革推進会議(8月8日)
2011/08/06 現代国語(高校)を学ぶ
2011/07/29 「第2回合理的配慮等環境整備検討WG」
2011/07/23 7月8日(金)文科省交渉&特特委
2011/07/06 第15回総合福祉部会(6月23日)
2011/06/27 7月8日「インクルーシブ教育について文科省と話し合おう!」
2011/06/15 【速報】障害者基本法改正案が審議入り
2011/06/14 障害者基本法改正案、自民公三党大幅修正で合意
2011/06/12 6月10日、第5回差別禁止部会開催
2011/06/11 今日から”公教育計画学会第3回大会”
2011/06/02 子どもの被ばく量減らすよう緊急提言
2011/05/26 ひさびさ、”ワニなつノート”
2011/04/28 続「障害者基本法改正案」閣議決定
2011/04/27 「障害者基本法改正案」閣議決定(4月22日)
2011/04/10 東日本大震災現地レポート
2011/03/27 本日、午後~当事者の声から学ぶ~
2011/03/25 被災した発達障害児への支援について
2011/03/19 地域で暮らすということ
2011/03/10 信頼をつくっていくには~☆★
2011/03/09 子どもは地域で育てよう~☆
2011/03/04 保育所にできて、特別支援教育でできないこと!?
2011/03/01 「インクルーシブ実践研究会」のこと
2011/02/28 取り急ぎ、この2,3日が~
2011/02/24 障害者基本法に関するJDFの意見
2011/02/24 大谷恭子弁護士の講演会ご案内
2011/02/22 我らの使命★☆
2011/02/22 ”理解が後からついてくる”
2011/02/18 障害者基本法日弁連会長声明
2011/02/16 第30回障害者施策推進会議
2011/02/14 教育の世界の「障害児・者観」
2011/02/09 生活と教育を考える
2011/02/08 「東京大学READ主催の公開講座」ご案内
2011/02/06 立春がきたよ。
2011/02/05 「節分」と「オニ」についての授業
2011/02/02 「就学相談・いろはカルタ」より
2011/02/01 往復メールの紹介
2011/01/31 保育所にできて、学校でできないこと!?
2011/01/28 1月26日(水)開催「JDF緊急フォーラム」
2011/01/25 障害者政策推進兵庫フォーラム
2011/01/21 締め切り23日のパブコメ
2011/01/21 「就学相談・いろはカルタ」より
2011/01/20 介助看護師派遣 両親の訴え実る
2011/01/18 通級で一石二鳥は 勘違い
2011/01/16 みんなで学ぼう☆★☆
2011/01/13 「今こそ、インクルーシブ教育の声を高らかに!全道会」
2011/01/10 特別支援教育からの転校・転籍の意味するもの
2011/01/07 改訂版、決定(o|o) 就学相談・いろはカルタ
2011/01/05 二つの「社説」・・・マスコミの現状かなあ~
2011/01/03 あけまして~☆★☆
2010/12/31 パブコメ募集
2010/12/26 特特委からの論点整理
2010/12/16 ステキな言葉! 「0点でも高校へ。」
2010/12/15 特特委議論の限界性!
2010/12/08 ひさびさ、”ワニなつノート”
2010/12/01 「特特委」の乙武委員
2010/11/27 まぼろしの原稿
2010/11/26 「自立支援法改正」の行方?!
2010/11/24 香川での「地域フォーラム」盛況
2010/11/21 本日、内閣府・香川障害フォーラム主催の講演会
2010/11/16 インクルーシブ教育とは!?!
2010/11/04 地域フォーラムのご案内
2010/10/20 障害者制度改革
2010/10/04 この子がさびしくないように・・・・・
2010/10/03 広島にて、”歴史的な集会 2010・9・23”
2010/09/29 各地でフォーラムが開催されます。
2010/09/26 9・23 in東京 ワタシタチはつながっている ^:^
2010/09/17 「イタリアのインクルーシブ教育から学ぶ」講演会
2010/09/13 ⑦普通高校に絶対に入れない子を作り出すための計画
2010/09/11 第6回総合福祉部会(8月31日)開催
2010/09/08 学籍一元化
2010/09/04 「人工呼吸器をつけた子の親の会(バクバクの会)」より
2010/09/02 みんなで、勉強しましょう~!⑥
2010/09/01 ⑥普通高校に絶対に入れない子を作り出すための計画
2010/08/30 ④普通高校に絶対に入れない子を作り出すための計画
2010/08/25 ②普通高校に絶対に入れない子を作り出すための計画
2010/08/25 ①普通高校に絶対に入れない子を作り出すための計画
2010/08/19 ワタシタチはつながっている ^:^
2010/08/13 権利条約のモニタリング
2010/07/28 続「第17回 障がい者制度改革推進会議」
2010/07/27 障がい者制度改革推進会議
2010/07/24 「権限(校長)の逸脱行為」ってあるのよね~
2010/07/23 「特別支援教育の在り方」を考えるらしい・・・
2010/07/17 中教審で傍聴が~
2010/07/16 中教審特別委員会 7月20日開催決定
2010/07/05 「障害者政策に関する質問書」(政党の党首・代表宛)
2010/07/01 6月29日 障害者制度の抜本改革を閣議決定
2010/06/30 みんなで、勉強しましょう~!④
2010/06/29 「適格者主義」は差別的制度です。
2010/06/29 みんなで、勉強しましょう~!③
2010/06/26 みんなで、勉強しましょう~!②
2010/06/22 つなげよう友だちの輪
2010/06/19 障害児の制度改革への提言
2010/06/19 子どもの権利条約と勧告
2010/06/18 うれしいお知らせ
2010/06/16 最終の第一次意見(6月7日付)
2010/06/13 障害者自立支援法改正案提案に関する要望書(6・1)
2010/06/11 ”子どもの権利条約の院内セミナー”ご案内
2010/06/12 シンポジウムのお知らせ(於:広島大学)
2010/06/10 障がい者制度改革推進会議(第一次意見)
2010/06/05 国連子どもの権利条約政府報告審査会
2010/05/26 「障がい者制度改革推進会議」&「総合福祉部会」
2010/05/13 私たちの代表(4人)がジュネーブに行きます!
2010/04/21 お願い④~
2010/04/19 お願い③~
2010/04/14 朝日新聞からの回答 千葉からのたより
2010/04/05 高校進学
2010/03/21 「学べるものはすべて学ぶ」
2010/01/09 12月議会で採択されました。
2009/11/12 北海道から
2009/11/11 インクルーシブってなあに?
2009/10/04 現実の立体と絵画(教育)の平面との抱き合わせ
2009/09/04 ごぶさたです。
2009/08/21 神奈川県大和市での出来事
2009/07/08 高校受検5浪中の”らび”さん
2009/07/02 国民の約20人に1人は障害児(者)と推計
2009/05/03 調査してます。
2009/04/09 粛々と、シュクシュクと、しゅくしゅくと~
2009/04/01 千葉~ワニなつノートより
2009/03/22 「インテグレーション(統合)」→「インクルージョン」へ
2009/03/18 先生たちからの手紙~らびへ
2009/03/12 千葉からの便り~
2009/03/09 昨日のつづき~
2008/10/08 今なぜインクルーシブ教育なのか
2008/05/09 続・会報NO.46「共に生きる」(昨年5月20日発行)より
Posted by 会員
at 2013/03/27