2011年01月31日

保育所にできて、学校でできないこと!?

保育所にできて、学校でできないこと!?

おたすけメールがきています。
みんなであやねちゃんが、保育所のときと同じように、お友達と学校生活を送れるように応援しましょうガッツ


教育界には、意識を早く家族介護から社会介護へチェンジして欲しいです。
障害者の社会参加が日本の国の施策として認められている現代社会において、様々なフォーマルサービスとの連携は障害のある人たちの社会参加を可能にしていくうえで必要なことです。まずは、学校は、障害を理由に社会性を育む子どもへの教育権(受ける権利と受けさせる権利)を放棄してはいけないと思います。


みなさまへ
千葉市地域で生きる会の高村です。
みなさまにはいつもお世話になっています。

当会の会報「ゆめちず」でもお伝えしたとおり、東京都東村山市の小学校2年生(普通学級)の中里あやねさんが、
今年の1月から学校に行けない状況になっています。
東村山市と市教委は、「学校では体の不自由な子どもの世話は親がすること」と言っています。
「学校では一口の水も飲ませないし、一口の食事も食べさせず、オムツの交換も行わず1人っきりにする」
と言っています。「あやねさんが自分で口に運べればいいが」とも言っています。

親は付き添いをしてきましたが、限界になり断りました。
あやねさんは学校が大好きですが、行きたくても、行けば放置されるので行くことができません。

体の不自由な子どもの世話は親がすることで、学校は何もしない。そのために学校に行けない子どもがいるということについて
「これは事実なのか」とか「東村山市はなんて障害者に冷たいところなんだろう」
とか、みなさまの可能な範囲で問い合わせや抗議をしていただけたらと思います。


市は、誤嚥が心配、とか教員の仕事ではないとか、介助員のお金がないとか言いますがどんなことも、市が何とかすべきことであってあやねさんが学校に通えないという理由にはなりません。ちなみにあやねさんはミキサー食を上手に食べています。
今まで誤嚥したことはありません。保育所では保育士さんが水も食事もおむつ交換もすべてやっていました。


一日も早くあやねさんが親の付き添いなしで安心して学校に行けるように
みなさまにお力を頂きたく、市への問い合わせや抗議などの行動をお願いするのものです。
東村山市 電話(代表)042-393-5111 子育て、教育、男女共同参画などどこにでもお願いします。fax番号は、次のとおりです。
市役所代表:042ー393ー6846
教育委員会:042ー397ー5431
議会事務局:042ー397ー9436
広報広聴課(市長へのFAXの送り先):042ー393ー9669
障害支援課:042ー395ー2131
子育て支援課:042ー390ー2270
健康課:042ー394ー7399
よろしくお願いします。








Posted by 会員  at 14:24 │Comments(0)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2024年05月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリ

あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
会員
会員
「ユニバーサルデザインの高校を求めて~」ただ今、奮戦中!
オーナーへメッセージ

削除
保育所にできて、学校でできないこと!?
    コメント(0)