2012年11月02日
差別禁止部会意見への意見(パブリックコメント)

差別的扱いを受けてつらい思いをされた方、ぜひ、ご意見を!!
締め切りは、11月5日(月)です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
障害者権利条約批准・インクルーシブ教育推進ネットワークML
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
各MLの皆様
DPIの崔です。
大変お世話になっております。
内閣府で呼びかけている差別禁止部会意見への意見(パブリックコメント)に、一人でも多くの方の意見を送りましょう、という呼びかけを改めてさせていただきます。
重複で受け取られた方はどうぞご容赦くださいませ。
これまで、各自治体での差別禁止条例でも、大きく動きを作り出してきたのは、障害者や家族、関係者など一人ひとりの声と体験に基づく、差別事例でした。今回の内閣府の意見募集では、ぜひ、差別禁止部会意見に対する意見のみならず、自らの体験なども交えて、なぜ、差別禁止法がなぜ必要なのかを熱く、一人ひとりの言葉で説得力をもって意見提起をしていってもらえればと思います。
また、当然のことではありますが、この差別禁止法での障害の定義は、包括的、かつ社会モデル的な観点を取り入れた障害者基本法の障害者の定義を前提にしています。そうした点から、ぜひ、障害者手帳の有無に関わらず心身に何らかの機能障害があるすべての方、ご家族の方、支援者の方、関係者の方からも積極的に意見を出していただきますよう心からお願いいたします。
ぜひ、一人でも多くの方に意見を出してもらえるように呼びかけの程をよろしくお願いします。(このメールの転送も含めて大歓迎です)
---------------------------DPI呼びかけ文------------------
もう泣き寝入りはしたくない!
内閣府、障害差別禁止法に関する「意見」を募集中!
11月5日(月)締切り!
私たちの声を送ろう!
「車いすにのっていてバスに乗せてもらえなかった」
「障害があるからといってアパートを貸してもらえなかった」
「普通学校に行きたくても障害を理由に行かせてもらえなかった」
「障害に関連した理由で結局仕事をやめさせられた」
といったようなことはありませんか?こうしたことをなくしていくために、何が
差別になるのかという物差しが「差別禁止法」です。障害のある人もない人も一
緒に暮らしていくためのルール作りのためであり、すべての人が安心して暮らす
ためのものです。だれかを罰することが目的ではありません。内閣府のホーム
ページにフォーマットがアップされています。皆さんの体験などを送って、差別
禁止法がなぜ必要なのかを訴えましょう!
障害者(手帳の有無に関わらず心身に何らかの機能障害がある方すべて)、障害
者のご家族、仕事などで障害者に関係している方など、当事者、関係者すべてが
意見を送ることができます。
●1000字以内で「差別禁止法が必要であること」、なぜ必要かの「理由」の2点を。
●「理由」では、ご自分などの身近な体験談を具体的に!
●郵送、ファックス、メールのどれかで!
意見の送り方、送る際の注意、参考資料
(以下は内閣府のホームページから抜き出したものです。キーワードは「障害者」「障害者政策委員会」「差別禁止部会」)
★参考資料
■「障害を理由とする差別の禁止に関する法制」についての差別禁止部会の意
見(るびなし)
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/seisaku_iinkai/pdf/bukai_iken1-1.pdf
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/seisaku_iinkai/pdf/bukai_iken1-2.pdf
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/seisaku_iinkai/pdf/bukai_iken1-3.pdf
■「障害を理由とする差別の禁止に関する法制」についての差別禁止部会の意見(るびなし)【概要】
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/seisaku_iinkai/pdf/bukai_iken_gaiyo.pdf
★意見提出は、郵送かFAXまたは送信用フォームで
★意見提出先: 内閣府障害者施策担当 あて
[インターネット上の意見募集フォーム](締切日必着)
送信用フォームは → https://form.cao.go.jp/shougai/opinion-0008.html
[郵送]〒100-8970 東京都千代田区霞が関3-1-1 中央合同庁舎4号館(締切日当日)消印有効))
[FAX] 03-3581-1495 (締切日必着)
★ 注意事項
〇提出いただく意見は日本語に限ります。
〇記入事項
■タイトル:障害を理由とする差別を禁止する法制に関する意見
■氏名(法人の場合は、法人名及び連絡担当者名)
■意見(理由も含め1,000文字以内)
■年齢
■性別
■所属等
〇郵送の場合、封筒表面に「障害を理由とする差別を禁止する法制に関する意見」と赤い文字で書いてください。(朱書きしてください)。
〇御意見に対し、個別の回答は行いません。
〇御意見については、提出者の氏名や住所等、個人を特定できる情報を除き、公表させていただく場合がありますので、あらかじめ御了承ください。
〇個人情報の保護については、適正な管理を行うとともに、他の用途には使用しません
Posted by 会員
at 01:37
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。